嘘ばかりの世界にいると、
「嘘」と「本当」「真実」の境界線がわからないくなりそうで・・・
【 虚言癖 】とは・・・
虚言癖とは、どうしても嘘をついてしまう性質を意味しています。
通常、嘘をつく場合には、何か大きな理由があったり、
嘘ついたらどうなるかまで考えて嘘をつくことが多いです。
たいていは必要に駆られて仕方なく嘘をつくものだが虚言癖は違います。
嘘をつくことが癖になってしまっているのです・・・。
虚言癖は俗語であり、病的な疾患を意味する言葉ではないけれど、
行き過ぎるとだんだん病的になってきてしまう傾向があるものです。
・・・その原因は
1.プライドが高く虚栄心を満たしたいから
プライドが高いため、出来ない自分を受け入れられない。
自分より周りのほうが幸せそうに見えたり、
周囲の人からバカにされたりすることを極端に嫌うため、
嘘をついてでも虚栄心を満たそうとしてしまうのです・・・。
2.劣等感が強く、自信がない
プライドが高いことと矛盾するように思うが、根本的なところでは
劣等感が強い人の方が虚言癖になりやすい。
自分に自信がないため、よりよい自分を想像して嘘をついてしまう。
過去に大きなトラウマがある人も多い。
3.努力ができない
できない自分を努力して克服していくものだが、
虚言癖の人はこれができない。
人からは認められたいけど、努力や苦労は嫌いなので
手っ取り早く嘘をついてしまう。
4.隠したいことがある
隠したいことや多いな秘密を抱えている人も嘘をつきやすい。
はじめは、その秘密を守るために嘘をついていたはずが、
嘘に嘘を重ねていくうちに・・・
虚言癖の傾向が出てくる。
このタイプは、嘘に自覚的である場合もある。
5.周りにかまってほしい
虚言癖の人は、「周りに認めてほしい」という気持ちを人よりも強く持っている。
目立ちたい。羨ましがられたい。と考えているかまってちゃんであるともいえる。
孤独を感じていたり、寂しさを埋めるために嘘をつく人も多く、
幼少期の親子関係に起因しているケースもある。
サイト「TABI LABO」さんより引用です

人気ブログランキングへ
↑ 人気ブログランキングに参加しておりますので、
お手数ですがクリックしてくださるとうれしいです。 ↑
ins>